インプラントについて
失った歯の機能と
見た目の回復を目指します
インプラントの歯は、顎の骨に埋め込んだ人工歯根でしっかり支えられるため、硬いものも噛みやすいのが特徴です。目立つ金具などもなく、自然な見た目が得られます。メリットの多い治療法ですが、当院では、できる限り歯を残す方法をまず考えます。その上で、抜歯が避けられない、すでに歯がない患者さんに対して、一つの選択肢としてインプラント治療をご案内いたします。
CONSULTATION
このような場合はご相談ください
- 歯を失ってしまった
- 治療で他の歯を削りたくない
- 抜歯をすすめられている
- 歯がグラついている
- 入れ歯には抵抗がある
- 見た目にもこだわりたい
- しっかり噛んで食べたい
- 入れ歯が使いにくい
など
当院のインプラント
経験豊富な歯科医師による治療
当院のインプラント治療は、経験豊富な歯科医師が担当いたします。インプラント治療には確かな知識と多くの治療経験が求められます。当院では、こうした専門性を持つ歯科医師が対応いたしますので、どうぞ安心してご相談ください。
歯科用CTを活用した精密な診断と治療
より安全性・確実性の高いインプラント治療を行うためには、事前のしっかりとした検査・診断が欠かせません。当院では、歯科用CTを活用した精密検査を行い、顎の骨の状態や治療部位の近くにある血管や神経の位置なども把握します。その上で、診断を行い、患者さんに適した治療計画を作製します。歯科用CTは被ばく量も少なく、不安なく検査を受けていただけます。
信頼性の高い
ストローマンインプラントを
採用しています
当院では、スイスのストローマン社製インプラントを採用しています。世界各国で数多くのインプラント治療に用いられており、信頼性の高いブランドです。独特の表面形状により骨との結合が早く、治療期間の短縮に役立つだけでなく、長期的な安定性にも優れています。
治療の精度・安全性を高める
サージカルガイドを使用
インプラントのオペを行う際には、サージカルガイドを使用します。治療計画通りの位置・角度・深さに正しくインプラント体を埋入でき、より高精度で安全性の高い治療の提供につながります。
ガイドなし
歯科医師の経験と勘を頼りに、インプラント体を埋入します。患部を確認するために、歯ぐきを大きく切開する必要があり、術後の痛みや腫れが起こりやすいのが難点です。
ガイドあり
ガイドを使用することで、正しい位置・高さ・角度にインプラント体を埋入できます。歯ぐきの切開も小さく抑えることができ、術後の痛みや腫れの軽減にも役立ちます。
無料相談会や最長10年の保証をご用意
インプラント治療についての不安や疑問を解消していただけるよう、無料相談を実施しています。また、インプラントは自由診療で、治療費も高額になるため、不安に感じるかたもいらっしゃるかもしれません。当院では、こうしたかたにもより安心して治療を受けていただけるよう、インプラント本体は10年間、上部構造(人工歯)には5年間の保証をおつけしています。
※保証は当院で定期的にメンテナンスを受けているかたが対象です。
抜歯を伴うインプラント治療
歯がグラついているなどの理由で、インプラント治療の前に抜歯が必要となるかたは少なくありません。当院では、こうしたケースにもしっかり対応しており、患者さんの状態に合わせて2通りの治療法を使い分けています。
抜歯早期埋入
通常の治療のように6ヵ月程度の待機期間を置かず、抜歯による顎の骨や歯ぐきの状態が改善するまで1〜2ヵ月待った上で、インプラント体の埋め込み手術を行います。ただし、適用が可能となるのは、一定の条件を満たす場合に限られます。
抜歯待機埋入
最も一般的な治療法です。抜歯後、顎の骨と歯ぐきの状態がしっかり回復するまで、平均して6ヵ月程度の待機期間を置いてから、インプラント体の埋め込み手術を行います。治療期間は長くなりますが、より安定した結合が期待できます。
治療の流れ
01
無料相談
歯を失くしてしまった、抜歯の必要がある、インプラント治療を検討しているといった場合、まずは当院の無料相談をご利用ください。院長がさまざまなご質問や疑問に丁寧にお応えするとともに、お口の簡易的なチェックも行います。
無料相談実施中!
ご予約はお電話またはWEBで
02
精密検査
治療を検討される場合は、治療計画の作製に必要な精密検査を受けていただきます。歯科用CT、パノラマレントゲンを活用し、お口中の写真も撮影いたします。さらに、より安全な外科手術のために全身の状態についての問診も行います。
03
診断結果・治療方針のご案内
精密検査の結果をもとに経験豊富な歯科医師が、診断及び治療計画の作製を行います。
診断結果、治療計画についてお伝えする際には、できるだけわかりやすい説明を心がけていますが、疑問点などは遠慮なくご質問ください。
04
一次手術
ご案内した治療計画に同意いただければ治療開始です。
サージカルガイドを使い、顎の骨にインプラント体を埋め込むための一次手術を行います。治療部位の歯が残っている場合は、まず抜歯を行い、一定期間の後に一次手術を実施します。
05
二次手術
インプラント体と顎の骨が結合するまで、通常は一次手術の後3~6ヵ月程度の待機期間を置きます。二次手術では、歯ぐきを小さく切開して、結合状態を確認した上で、インプラント体と人工の歯をつなぐアパットメントと呼ばれるパーツを装着します。
06
人工歯の取りつけ
患者さんのご要望に合わせて作製したセラミック素材の人工歯をアパットメントに取りつけます。噛み合わせなどを確認して、問題がなければインプラント治療は完了です。
07
メンテナンス
インプラントの歯を長く快適にお使いいただくためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。歯周病とよく似たインプラント周囲炎などのトラブルを予防するため、当院では3ヵ月毎の定期検診をご案内しております。
他の治療法との比較
歯を失くした場合の治療の選択肢には、インプラント治療の他に、ブリッジ、入れ歯があります。納得できる治療を受けていただくためにも、それぞれのメリット、デメリットを理解しておくことが大切です。
| 種類 |
インプラント ![]() |
ブリッジ ![]() |
入れ歯 ![]() |
放置 ![]() |
|---|---|---|---|---|
| 違和感 | ◎ |
〇 |
△ |
× |
| 審美性 | ◎ |
△ |
△ |
△ |
| 周りの歯への 影響 |
◎ |
△ |
△ |
× |
| 治療期間 | △ |
◎ |
◎ |
― |
| 耐久性 | ◎ |
〇 |
△ |
― |
| 外科処置の 内容 |
△ |
◎ |
◎ |
― |
費用
料金表
| 相談料 | 無料 |
|---|---|
| CT撮影料 | 11,000円 |
| インプラント体 | 275,000円 |
| 上部構造 | 165,000円 |
※表示金額は全て税込みです
お支払方法
当院では、下記のお支払方法を
お選びいただけます。
- 現金
- 現金でのお支払い
- クレジットカード
- ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
- デンタルローン
- 低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の所得控除が受けられます。ご自身の支払いに加え、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。
・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。
・口腔内の衛生状態が悪いかた、歯ぎしり、食いしばりの強いかたはインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。



