一般歯科について
早めの受診で
大切な歯を守りましょう
むし歯や歯周病といったお口のトラブルに応えるのが一般歯科です。当院では、将来にわたって、お口を健康な状態に保っていただけるよう、再治療のリスクが低い治療の提供に努めています。小さなむし歯でも、我慢したり、放置したりすると悪化して、歯を失ってしまいます。治療も大がかりになります。大切な歯を守るために、気になること、心配なことは早めにご相談ください。
CONSULTATION
このような場合はご相談ください
- 歯が痛い
- 歯がグラグラしている
- 歯がしみる
- 口臭が気になる
- 歯に穴が開いた
- むし歯が再発した
- 歯をみがくと出血する
- むし歯がないか心配
など
当院の一般歯科
できる限り歯を削らない・
抜かない治療
歯を削ると元の状態には戻せません。繰り返し削っていると、やがて歯を失うことにもなりかねません。当院では、むし歯治療のために歯を削る場合も、カリエスチェッカーと呼ばれる検査液を使って、むし歯と健康な部分を明確に区別します。さらに、削り過ぎや取り残しがないよう、拡大鏡などを活用した精密で丁寧な処置を心がけています。
治療の痛みや不安にきめ細かに配慮
治療の痛みが心配で受診を避けているかたは多いと思います。当院は、そうしたかたの不安や緊張を和らげることを、とても大切にしているクリニックです。治療の際に麻酔を使うとともに、麻酔注射の痛みや刺激の軽減にもきちんと取り組んでいます。痛みに対して繊細なかた、不安が大きいかたも、どうぞ安心して受診いただければと思います。
痛みを軽減するための取り組み
表面麻酔
麻酔注射をする前に、歯ぐきの表面に塗るジェルタイプの麻酔です。注射針が刺さる際のチクッとした痛みの軽減に役立ちます。
電動麻酔
麻酔液を一定のスピードでゆっくり注入することで、注入時の刺激を緩和できます。当院では注入をコントロールしやすい電動麻酔も使用しています。
あたためた麻酔液
麻酔液の温度と体温に差があると、痛みや刺激を感じてしまいます。このため、保温器で体温と同じ程度にあたためた麻酔薬を使用しています。
細い注射針
麻酔注射の針は細ければ細いほど痛みを感じにくくなります。当院では、歯科で使用できるものの中から、できるだけ細い注射針を使っています。
目に見えないむし歯も
ダイアグノデントでしっかりチェック
当院では、むし歯の早期発見・早期治療をめざし、レーザーむし歯探知機「ダイアグノデント」を導入しています。ダイアグノデントは、歯にレーザー光を当てることで、歯の内部の状態まで正確に測定できる装置です。初期のむし歯や、肉眼やレントゲンでは見逃されやすい小さなむし歯も数値化して確認できるため、見落としを防ぎ、必要なタイミングで適切な処置を行うことが可能です。また、歯を削るべきかどうかの判断にも役立ち、なるべく歯を削らずに経過観察する選択もしやすくなります。

歯を削る治療の際は
メタルフリー治療をご検討ください
治療で歯を削る必要がある場合、当院ではセラミック素材の詰め物・被せ物を使うメタルフリー治療をおすすめしています。従来の「銀歯」と呼ばれる合金製の詰め物・被せ物より審美性に優れ、機能的にも優れた部分がたくさんあります。
根管治療について
歯を支える歯根を守るための治療です
根管治療とは、むし歯が歯の根にある根管まで進行した場合に適用する治療です。むし歯によってダメージを受けた根管内の神経などを取り除き、洗浄・消毒した上で、再感染しないように密閉します。進行したむし歯により歯の根がダメになると、抜歯が必要になりますが、根管治療で歯の根を守ることができれば、歯を残せる可能性が期待できます。
CONSULTATION
このような場合はご相談ください
- 歯がズキズキ痛い
- 神経を取った歯が痛い
- 歯ぐきが赤く腫れている
- 歯の奥に鈍痛を感じる
- むし歯が再発したようだ
- 抜歯を勧められている
など
根管治療の精度を高めるための設備
歯科用CT
根管は複雑な形で、患者さんにより本数も異なります。当院では歯科用CTを活用して、肉眼では見えない根管の様子を詳しくチェックします。
Nitiファイル
根管内の処置に使用する器具がファイルです。ニッケルチタン製のファイルはしなやかで、細い根管内で繊細な処置を行う際に適しています。
ラバーダム防湿
唾液に含まれる細菌が侵入しないよう、治療部位以外を覆うゴム製のシートです。再治療のリスクを軽減するため、当院ではできる限り使用しています。
拡大鏡
精密な処置が必要とされる根管治療に欠かせない器具です。治療する部分を拡大して見ることができ、精密で繊細な治療の提供につながります。
根管拡大装置
細い根管内での処置がやりやすいよう、内部を広げるための装置です。柔軟性のある針が低速で回転して短時間で処置が完了します。
口腔外科について
親知らずの抜歯や
インプラントに対応します
親知らずの抜歯や顎関節症、口内炎、インプラント治療など、外科的な処置が必要とされる治療は、口腔外科の領域です。扱うトラブルの中には、早期の治療が望ましいケースも多いため、気になることがある場合や治療を希望される場合は、早めにご相談ください。患者さんのお悩みを丁寧に伺った上で詳しい検査を行い、適した治療を提案いたします。
CONSULTATION
このような場合はご相談ください
- 親知らずが痛い
- 顎を動かすと音がする
- 親知らずを診てほしい
- 歯がグラグラしている
- 顎の関節が痛い
- 口内炎が治らない
- 長時間口を開けられない
- インプラントを検討したい
など
当院の口腔外科
歯科用CTを活用した
精度の高い診断・治療
口腔外科の診療の際に、当院では歯科用CTを活用しています。親知らずの抜歯や顎関節症の治療、インプラント治療などでは、歯の根や顎の骨といった、肉眼では確認が難しい部分もきちんとチェックした上で、適した治療法を検討する必要があるからです。医科用のCTと比べて、放射線の影響が少ない点も歯科用CTのメリットです。
治療内容
インプラント
インプラントは、顎の骨にインプラント体と呼ばれるチタン製の人工の歯の根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。インプラント体を埋め込む際には外科手術が必要で、治療を担当する歯科医師には、口腔外科についてのしっかりとした知識・技術が求められます。
親知らずの抜歯
親知らずの生え方は個人差が大きく、抜歯が必要かどうかを判断するためには歯科医師の診断が必要です。気になる場合は早めにご相談ください。
口内炎(再発性アフタ)
口の中にできる円形の白いっぽい潰瘍です。食べ物が染みたり、歯に当たって痛みを感じたりします。繰り返すかたも少なくありません。
顎関節症
口を開けているのがつらい、顎を動かすと音がするという場合は、顎関節症が考えられます。放置すると悪化するおそれがあり、早めの受診が必要です。

