ホワイトニングについて
専用の薬剤を使って白くきれいな歯に
ホワイトニングは、専用の薬剤を使って歯の外側と内側からアプローチすることで、歯を白くする治療法です。歯の白さは加齢の影響を受けやすく、表面のエナメル質が経年で薄くなると、下の象牙質が透けて黄ばみが気になることも少なくありません。表面の汚れはクリーニングできれいにできても、黄ばみなどにも対応できるのはホワイトニングのみです。
CONSULTATION
このような場合はご相談ください
- 白くきれいな歯になりたい
- 着色汚れが取れない
- 歯の黄ばみが気になる
- ヤニ汚れが目立つ
- 結婚式などを控えている
- 早く白い歯になりたい
- 口元を若々しい印象にしたい
- 自宅でホワイトニングしたい
など
当院のホワイトニング
診断に基づいた安全性の高い
ホワイトニング
歯科医院で受けるホワイトニングは「医療ホワイトニング」と呼ばれます。歯科医師がお口の状態を診査・診断した上で施術を行うため、患者さんに適したホワイトニングを提供できるのが強みです。近年は、さまざまな施設でより手軽なホワイトニングが提供されていますが、医療ホワイトニングを提供できるのは歯科医院のみです。
世界で使用される
安全性に優れた薬剤を使用
当院のホワイトニングで使用するのは、世界トップレベルのシェアを誇る、米国・ウルトラデント社のホワイトニング剤「オパールエッセンス」です。人体に優しい過酸化尿素を成分としており、安全性の高さにも定評があります。さまざまな濃度の薬剤が用意され、院内でのホワイトニングでは、より早く効果を実感できる高濃度の薬剤も取り入れています。
ホワイトニング剤の
入手経路について
当院で使用しているホワイトニング剤は、厚生労働省により承認された医薬品ではありません。未承認の医薬品のため「医師等の個人輸入」により入手しています。予見できない重大な健康被害などは報告されておりません。
医療ホワイトニングと
セルフホワイトニングの違いとは?
漂白成分を含んだ薬剤を使用できるのが、医療ホワイトニングの大きな特徴です。歯の表面だけでなく、内側にも働きかけて、黄ばみなどもきれいにでき、本来の歯の色より白くすることも可能です。一方、サロンの薬剤や市販の薬剤には、漂白成分が含まれていません。歯の表面を白くする作用は期待できますが、黄ばみの改善や本来の色より白くする効果は期待できません。
ホワイトニングの種類
オフィスホワイトニング
歯科クリニックで受けていただくホワイトニングです。より高濃度の薬剤を使用でき、効果を早く実感できるのがメリットです。結婚式や就活面接といった大事なイベントを控えているなど、短時間で効果を求めるかたに適しています。ただし、効果の現れが早い一方で、色の戻りも早い傾向があります。
ホームホワイトニング
ご自宅などで患者さん自身に行っていただくホワイトニングです。お口に合わせて作製したトレイと呼ばれるマウスピースに薬剤を入れ、一定の時間装着していただきます。使用できる薬剤の濃度がオフィスホワイトニングに比べて低いため、効果の現れは緩やかですが、長持ちする白さが特徴です。
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用することで、それぞれのメリットの素早い効果と持続性をいかしたホワイトニングが可能です。まず歯科医院での施術でスピーディーに歯を白くした後、ホームホワイトニングを行うことで、白さをしっかりと定着させます。
費用
料金表
| ホームホワイトニング | 33,000円 |
|---|---|
| オフィスホワイトニング | 44,000円 |
| デュアルホワイトニング | 71,500円 |
※表示金額は全て税込みです
お支払方法
当院では、下記のお支払方法を
お選びいただけます。
- 現金
- 現金でのお支払い
- クレジットカード
- ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
- デンタルローン
- 低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の所得控除が受けられます。ご自身の支払いに加え、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・ホワイトニングの程度の調整は困難かつ効果には個人差があり、白くなる程度の結果をお約束することはできません。
・均一な白さにならず、色むらが生じる場合があります。
・ホワイトニング効果には約6ヵ月以降で後戻りが生じることがあるため、追加ホワイトニングが望ましくなる場合があります。白さを維持するメンテナンスも大切です。
・むし歯や歯周病、着色・歯石・歯垢の沈着によってはすぐにホワイトニングができないことがあります。
・妊娠中や授乳中のかたのホワイトニングについては安全性が確立されていません。
・無カタラーゼ血症のかたにはホワイトニングができません。
・ホワイトニング治療期間には一時的に知覚過敏が生じることがあります。重度の知覚過敏のかたはホワイトニングには向いていません。
・人工歯や金属による変色歯はホワイトニングでは白くできません。
・薬物性の変色、神経を除去された歯はホワイトニング効果が出にくい場合が多いです。
・ホワイトニング中やホワイトニング後しばらくは、色の濃い飲食でホワイトニング効果が落ちる場合があります。
・ホームホワイトニング用のマウスピースにより、一時的に歯ぐきに炎症が起こる場合があります。
・ホワイトニングは健康保険が効きませんので、自費診療となります。
未承認医薬品について
01未承認医薬品であること
オパールエッセンスは、日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。当製品は、化粧品として販売されます。
02 国内の承認医薬品等の有無
国内において同等の性能を有する医薬品はありません。
03 諸外国における安全性等に係る情報
オパールエッセンスの使用に伴う個別のリスク以外の重大な副作用の報告はありません。
04 入手経路等
オパールエッセンスは、医師等の個人輸入で入手しています。
05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。